今日の戯言 by maa 
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
 
		

 サーバーの掃除
サーバーの掃除この「戯言」の発信も含め、メールサーバー、ファイルサーバー、プリントサーバーと一台何役もこなしてくれている研究室のサーバー。24時間365日動き続けているので、年に1度位は筐体を開けて冷却ファンやヒートシンクにこびりついた埃を掃除している。今日は久しぶりに PC 用のダストスプレーで綺麗に吹き飛ばした。また来年まで動き続けてください。

 
		

 落雷停電多発
落雷停電多発雷雨とともに落雷による停電が多発している。もう6回くらいは停電してる。研究室で PC 使っているのだが、PC には UPS を付けているのでなんとか難は逃れている、はずなのだが、1台の PC が停電から20秒ほどで落ちてしまった... なぜだ?そんなに負荷はかかっていないはずなのだが、UPS の性能が落ちているのか? サーバー側はびくともせず動きつづけているのに...
 オーバーロード
オーバーロードUPS の電源コード抜いて試してみたら、バッテリーレベルが見る見る低下して OVERLOAD のランプ点灯後、UPS がシャットダウンしてしまった。もう寿命のようだな。UPS を買わないと...
 
		
 WinShell (dvips, dvipdfmx) のメモ
WinShell (dvips, dvipdfmx) のメモWinShell の設定をよく忘れるのでメモ
Postscript への Type1 フォントの埋め込みと用紙サイズ指定。デフォルトで 8000 DPI になる。
dvips -t a4 -Ppdf "%s.dvi"
PDF の用紙サイズ指定
dvipdfmx -p a4 "%s.dvi"
 
		
 いろいろと動き出している
いろいろと動き出している昨日は9月の教授会があって、考えてみれば金曜日から授業が始まる。そういえば 9/14 から成績に関する疑義申立て期間に入っているようだ。今のところクレームは無いのでこのまま過ぎて欲しい。今、UNIPA をみたら、チャイムが故障中と掲示が出ていたけど、チャイムが鳴っていないことなどまったく気づいていなかった...
UNIPA の掲示、学生がいちいち全部クリックして見るのが面倒臭いといっていたが、いちいち開いて閉じなくても、ひとつ窓を開いて隅によけておいて、次の掲示を開くと同じ窓に表示されるので、どうでもいい掲示はどんどんクリックして、最後に窓を閉じればいいよ。
 
		
 2週目
2週目昨日で授業が一巡し、今日から2週目に入った。今回はやたらと追加登録が多くて、受講者数を把握するのに難儀する。追加登録は学生が判をもらいにくるからまだいいが、履修取り消しは勝手にやられて、知らない間に名簿から消えるので面倒だ。早く履修者名簿を確定して、溜まっている1週目の出席票を転記したいのに。