今日の戯言 by maa
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
連休とはいっても、授業が終わったこの時期は逆に大学に行きにくい(誰も出てきてなかったら守衛さんに研究室のある建物の鍵を開けてもらわないといけない)。おまけに今日は朝から雪が降り続いているので外に出る気もしない。という訳で、昨日アップグレードしたサーバーの調子を自宅から ssh で接続して調査することにした。
昨日の内から判っていたのだが、どうもディスクの使用量が増している。リリースノートには推奨パッケージがデフォルトでインストールされる仕様になったと書いてあったので、推奨をインストールしない設定にしてアップグレードを行った。しかしそれでもアップグレード直後は "/(ルート)"と "/usr" パーティションの使用率が 100% に達してしまうほどだったので、新バージョンで使わなくなった古いソフトを削除するなどしてなんとかしてみたが、"/usr" はまだまだ予断を許さない。
Filesystem 1M-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/mapper/vg1-root 291 137 140 50% / tmpfs 1013 0 1013 0% /lib/init/rw udev 1009 1 1008 1% /dev tmpfs 1013 0 1013 0% /dev/shm /dev/md0 259 28 218 12% /boot /dev/mapper/vg1-home 219666 134944 73564 65% /home /dev/mapper/vg1-tmp 388 11 358 3% /tmp /dev/mapper/vg1-usr 5040 4419 365 93% /usr /dev/mapper/vg1-var 3024 614 2257 22% /var
これはもう、ハードディスクを増設するか、なんとかしてパーティションを切り直して、余裕のある "/home" を縮小して "/usr" に付け足すしかないかな。幸い LVM なのであまり手間をかけずにできるかな??
LVM のいじり方について調べてみたら、私と同じような状況の人を見つけたw 休みが明けたらやってみよう。