今日の戯言 by maa
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
秋のような涼しさは消え、30 度弱というにはまだ低い 26~27 度。気温は高くはないが、湿度が高いので不快指数は高い。エアコン 28 度設定では気温よりも高く、点けても微妙に暑いやら寒いやらで快適にはならない。夏バテとまではいかないが、なにやらやる気が今ひとつ起こらず、仕事もはかどらない。
サーバーデータのバックアップは、毎週自動的に RAID1 のローカルディスク上に tar ボール形式で保存し、それを約2ヶ月に1回手動で DVD-R に移して取っている。ところが昨日、DVD-R に焼こうとしたらデータが巨大で入り切らなくなっていた。調べてみると、ホームディレクトリの tmp ディレクトリ内にいらない巨大なテンポラリファイルがあったので tar ボールから消そうとしたのだが、意外とわかりにくかったのでメモしておく。
圧縮済み tar.gz のままでは扱えないので
# gzip -d home_username.tar.gz
tar ボールからワイルドカードを使ってファイルを削除(ユーザー username の /home/username/tmp 以下のファイルを削除)
# tar --delete --wildcards -f home_username.tar username/tmp/*
再圧縮
# gzip home_username.tar
授業関係のことは昨日で済んだので、そろそろ溜まりに溜まった栄養統計処理の課題を採点しないといけない。この後、コンピュータ基礎I 3 クラス分の課題も提出されてくるし、そういえば月曜日にやった PC 資格講座の試験も採点しないといけない。大学基礎演習のレポートも、まぁ随時添削してできたものだから大体わかってはいるけど、改めて読んであげないとだめだし。夏休みは意外と仕事が多い。
また今日は、学務部に教養課程の次年度の授業担当者一覧を提出しないといけないので、Excel の一覧表の確認作業を行っている。夜までには提出しないと。
課題採点の息抜きに、ちょっと書いてみた。
4限目の試験の準備に履修者リストを印刷しようとしたらエラーが出て印刷ができない。とりあえずプリンター(複合機なので24h電源は入っている)は問題ないようなので、Windowsの方でプリンタースプーラーなどを確認してあれこれやるもエラー表示のまま。次に疑うべきはネット(LAN)の方。有線接続なのでめったなことでどうにかなったりしないものだが、プリンターのLAN設定画面でスタティックで設定しているIPアドレスが何やら違うような値になっている。どういうこと?念のため、サーバーのhostsファイルに記入しているプリンターのIPアドレスを確認するとやはり異なっている。勝手にプリンターの設定が変わることがあるのか?! とりあえず正しいIPアドレスに書き換えてPCからpingを打ってみると全部ロスト。ケーブルがつながっているSWITCHはリンクLEDが点いているが、よく見ると時折点滅するも、点灯したままのポートが多いような気もする。プリンターのLANケーブルを変えてみても変わらない。続いてプリンターを上流のSWITCHにつなげてみるとエラーで止まっていた印刷が再開された。どうやらSWITCHが故障したらしい。幸い、先日2.5Gと入れ替えてあまった1GのSWITCHがあったので入れ替えて復旧した。この暑さに耐えかねて故障したのだろうか。