今日の戯言 by maa
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
90件弱もある WU(Windows Update)を適用する間、放置していた家事に取りかかった。時折パソコンの画面を見て、作業が順調に進んでいることを確認する。何度目かのチェックで、画面上に「再起動」のポップアップウィンドウが表示されていたので、迷わずクリックをする。シャットダウンそして Vista でおなじみの「更新プログラムを構成しています。」しばらくすると、リブートされて「更新プログラムを構成しています。3/3 0%」のメッセージ。順調だ。しかし、なぜかここで「シャットダウン」のメッセージと共に再リブート... あれ?おかしいなぁ??さらに見守ると再び「更新プログラムを構成しています。3/3 0%」... 0%から変わっていないし、変わらないまま、またまたシャットダウン... 再々リブート... 以降、無限ループに突入 orz
記憶をたどればあの時の「再起動」のポップアップウィンドウ... WU のじゃないなぁ... あれは多分、Internet Explorer 8 のメッセージじゃないか?? IE も WU で提供されるくせに、WU の一連のアップデート過程から逸脱して、独自に再起動を要求してきた可能性がある。きっとそうだ... だとすると、WU 作業中に強制再起動かけたことになる。Microsoft にはめられたな... orz
もうここまできたら、既に自分の不幸に酔っている感がある... 起動できなくなったパソコンを前にやることは、もう一度バックアップからリストアするまでだ。この地獄すごろくはいつになったらあがれるのだろうか...
つづく...
仕事も落ち着いたので、勢いでデータのバックアップだけ取ってアップグレードしました。とりあえずウェブサーバー(Apache)関係は動いている模様。あとメールサーバー(Exim)とファイルサーバー(Samba)はとり急いでチェックしないと。その他はおいおいで...
このサーバーは 2TB の HDD 2台を使った RAID1(同じデータを複数の HDD に記録するミラー)で運用しているのだが、アップグレード後の動作チェックをしていたら、片方の HDD の SMART にエラーが出ていた...
This message was generated by the smartd daemon running on: host name: maa DNS domain: u.icc.ac.jp The following warning/error was logged by the smartd daemon: Device: /dev/sdb [SAT], failed to read SMART Attribute Data Device info: WDC WD20EFRX-68EUZN0, S/N:WD-WCC4M6LV57DV, WWN:5-0014ee-2b987b2ce, FW:82.00A82, 2.00 TB
さらにそのせいで RAID デバイスにも致命的なエラーが出てリビルドが開始されていた...
This is an automatically generated mail message from mdadm running on maa A DegradedArray event had been detected on md device /dev/md/0. Faithfully yours, etc. P.S. The /proc/mdstat file currently contains the following: Personalities : [raid1] [linear] [multipath] [raid0] [raid6] [raid5] [raid4] [raid10] md0 : active raid1 sdb1[2] sda1[1] 1953382400 blocks super 1.2 [2/1] [_U] [>....................] recovery = 0.1% (2955648/1953382400) finish=512.2min speed=63456K/sec bitmap: 5/15 pages [20KB], 65536KB chunk unused devices: <none>
なんてこった、こんなタイミングで HDD の寿命が尽きようとしているなんて、取り急ぎ Amazon で同じものを探してポチったのだが、なんか研究室のどこかにありそうな気がして探してみると、古い PC の中から出てきた。急いで注文をキャンセルしてさっさと交換に取り掛かった。RAID デバイスの HDD を交換するのは確か2度目だろうか。
異常のある HDD を慎重に確かめて(正常な方を取り外したらシャレにならない)交換し、正常な HDD とまったく同じようにパーティションを切って、RAID デバイス(/dev/md0)に追加するとリビルドが始まった。完了には時間がかかるので、ここで研究室を閉めて帰宅した。
帰宅後、お風呂とご飯を済ませ、進捗状況を確認すると 21:40 の時点で 66.4%
md0 : active raid1 sdb1[2] sda1[1] 1953382400 blocks super 1.2 [2/1] [_U] [=============>.......] recovery = 66.4% (1297145664/1953382400) finish=107.5min speed=101644K/sec bitmap: 3/15 pages [12KB], 65536KB chunk
最後の仕上げのブートローダー(grub)の書き込みは明日の朝だな。