文化交流(アンコール大学:カンボジア)

2010年2月17日
茨城キリスト教大学とカンボジア:アンコール大学の間で,
教育・研究を軸とした交流協定が結ばれました.
調印式に先立ち,学生とともにアンコール大学を訪れ,
交流の機会を持ちました.
 
 
アンコール大学には,日本から単身で訪れて
日本語教育に尽力されている松岡修司先生がいらっしゃいます.
熱血漢です.
本学とアンコール大学の提携に尽力した
立役者の1人です.
もともと関西方面の市役所で働いていたのですが,
ボランティア活動を介してカンボジアの現状を知り,
いてもたっても居られなくなり,大学院で日本語教員の資格取得後に
仕事を辞めてカンボジアにやってきました.
アンコール大学は貧しいため,松岡先生はホテルで働き,
大学では無給で働いています.
また,井戸掘りや地雷除去,小学校の建設などにも尽力されています.
 
 
今回は,日本語学科の松岡先生のクラスで文化交流の機会を持つとともに,
松岡先生が経てたカンボジア北部の小学校(通称,松岡小学校)にもお邪魔しました.
アンコール大学
アンコール大学

調印式
調印式

街中のホテルにて
調印式が開かれました.
 
カンボジアのテレビ局も取材に来ていました.

調印式
調印式

調印式
調印式

調印式
調印式

アンコール大学のシンナム学長(左)
 
フンセン首相の右腕とも言われる
カンボジアの有力な国会議員でもあります.
 
有力者が大学学長を兼ねるあたり,
黎明期にある大学の典型ともいえます.

前のページ 目次 次のページ
ホーム ベトナム1(ホーチミン) ベトナム2(メコンデルタ) ベトナム3(大晦日) カンボジア1(国境越え)
カンボジア2(遺跡散策) カンボジア3(ポルポトの墓) 文化交流1(アンコール大学) 文化交流2(フフリット大) 文化交流3(小学校)
文化交流4(孤児院)

Last updated: 2010/3/25