LAN 環境にある Windows PC を利用し、基本的な PC 操作、Internet の利用、 Word による文書作成、および Power Point によるプレゼンテーション資料の作成ができる。
現代社会においてコンピュータはもはや必需品といえるまでになった。ビジネスの場ではもちろん、学校や一般家庭の中にも広く普及し、コンピュータの操作能力、特に、インターネットの活用、Word による文書作成、Excel による表計算は、情報社会に生きる人々にとっては必要不可欠な基本的能力といえるだろう。
ここでは、「パソコン初心者」を前提に、Windows パソコンの基本的な操作方法(ファイル、フォルダの作成・コピー・移動、日本語入力、タッチタイピング等)や WWW の検索・e-mail の基本から始め、Word による文書作成を中心に、各種リポート作成にインターネットや Word を十分活用できるようになることを目指す。また、Power Point の基本操作とプレゼンテーション用スライド・資料の作成についても取り扱う。
以下の 3 つの課題文書を PDF 文書中の指示に従って作成してください。なお、課題は 3 ページからなる Word 文書(各ページ間にはセクション区切りを挿入)として作成し、期日までに IC-UNIPA を利用して提出してください。
なお、各課題中の使用フォントとサイズは、似たようなものであれば結構です。また、課題中で使用する画像は、本 Web ページ中の画像を使用(画像を右クリックしてコピーして Word に貼り付け)してください。
#ref(): File not found: "image001.png" at page "コンピュータ基礎I"
asahi.com に掲載された新聞記事。編集を容易にするために、表(罫線を無色にした透明な4行1列の表)を利用して文書を文部分と写真部分に分けて整形してください。表および表中に挿入する画像の幅を調節して本文中の文字数を調節してください。
#ref(): File not found: "コンピュータ基礎I課題1.pdf" at page "コンピュータ基礎I"
#ref(): File not found: "課題1_写真1.jpg" at page "コンピュータ基礎I" | #ref(): File not found: "課題1_写真2.jpg" at page "コンピュータ基礎I" |
#ref(): File not found: "image002.png" at page "コンピュータ基礎I"
典型的な事務連絡文。インデント(左インデント、最初の行の字下げインデント、2行目以降のぶら下げインデント)やタブ、連番箇条書きのための段落番号のほか、文字列を指定の文字数内に均等に配置する均等割り付け、文書を開いた日付が自動的に表示される日付の挿入機能などをうまく使い、文書を整形してください。
#ref(): File not found: "コンピュータ基礎I課題2.pdf" at page "コンピュータ基礎I"