LOCATE文

テキスト画面は画面左上を原点 (0,0) として、右(横)に X 軸、下(縦)に Y 軸の座標軸で制御されている。

#ref(): File not found: "locate.png" at page "LOCATE文でボールを動かす"

次のプログラムは、テキスト座標 (5,10) 、すなわち、画面左上から右に5文字、下に10文字の位置から、“Hello” と表示する。

10	CLS
20	LOCATE 5,10
30	PRINT "Hello"

ボールを表示して画面上を移動させる

LOCATE 文を使えば、ボールに見立てた “O”(オー)の文字を、画面上の任意の位置に表示することができる。

#ref(): File not found: "pinball_r.png" at page "LOCATE文でボールを動かす"

#ref(): File not found: "pinball_d.png" at page "LOCATE文でボールを動かす"

#ref(): File not found: "pinball_rd.png" at page "LOCATE文でボールを動かす"

ボールを移動させるには、ボールを表示しては消し、隣(上下左右)に表示してはまた消すを繰り返せばいい。

100	CLS
110	'--- ボールの座標 X,Y
120	X=5:Y=5
130	'--- FOR〜NEXT を使って15回繰り返す
140	FOR I=1 TO 15
150		'--- X,Y にボールを表示
160		LOCATE X,Y:PRINT "O"
170		'--- 時間稼ぎの空ループ
180		FOR J=1 TO 500:NEXT J
190		'--- X,Y のボールを消す
200		LOCATE X,Y:PRINT " "
210		'--- 新しいボールの座標を計算
220		X=X+1:Y=Y+1
230	NEXT I

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS