希望の教育子どもたちがやがて送り出されていく社会は、未だに多くの課題を抱えています。そこには人間が抱える痛みや嘆きが多くあります。本校では、「クリスマス礼拝 」や「キリスト教講演会」などを通じて、他者の痛みに目を向ける心を育てています。それはやがて生徒の心に隣人愛を育み、世界や社会の平和に貢献する力となるからです。本校はキリスト教学校として、時代が大きく変化しようとも「変わらない 価 値」を持ち続ける聖書の言 葉が、グローバルな 世界 観と教養 を持ち、 社会に貢 献する人材を育成するものと確信しています。6 年間の聖書の授業で学ぶ内容は、以下のとおりです。 ■ 聖書のカリキュラム[ 中高一貫 部 ] 世界や社会の平和に思いをはせるクリスマス礼拝・キリスト教講演会キリスト教教育と聖書を通して、グローバルな価値観を学ぶ6年間10聖 書 は、何 千 年 もの 歴 史を 通して、人 間 の 問 題に悩み、苦しみ、また救いを見出してきた人々の証 言と祈 りが 集 められ た 人 類 の 知 的 遺 産 です。聖 書 の 授 業は、そのような遺 産を人 生の 教 科 書としながら、人間についての哲学的・宗教的な問題を考えます。Peace・Truth・LOVE をモットーに、現代社会を生きる私たちに次々と起こってくる様々な 問 題 を 放 置 せ ず、人 間とは 何か 、人 がともに生きる意味は何なのかを聖書が語る「隣人愛」から学んでいくことを目指します。礼拝や聖書の授 業を通して、生徒たちが大切な「今」を生きる豊かさを身に付けて、未来に 希望を持って巣立っていく、そのような学校生活ができることを願っています。中高宗教部長 小田部 実生子1 年次( 中学1年) キリスト教の基礎2 年次( 中学2年) 旧約聖書3 年次( 中学3年) 新約聖書4 年次( 高校1年) キリスト教教理5 年次( 高校2年) キリスト教倫理Ⅰ6 年次( 高校3年) キリスト教倫理ⅡL I F E T O G E T H E RU N I V E R S A LV A L U E S
元のページ ../index.html#11